Close
  • 組織の詳細
    • 活動の紹介
    • スタッフの紹介
    • 事業・会計の報告
  • 県内のNPO
  • イベント
  • 助成情報
  • 会議室・備品のレンタル
  • 寄付による活動の応援
認定特定非営利活動法人わかやまNPOセンター
  • 組織の詳細
    • 活動の紹介
    • スタッフの紹介
    • 事業・会計の報告
  • 県内のNPO
  • イベント
  • 助成情報
  • 会議室・備品のレンタル
  • 寄付による活動の応援

夏のボランティア体験月間 体験者募集

投稿日: 2023-07-07
情報更新日: 2023-07-08

概要

開催期間
2023-07-09 00:00 - 2023-08-31 23:59
開催地
伊都郡
和歌山市
岩出市
御坊市
新宮市
日高郡
有田市
有田郡
東牟婁郡
橋本市
海南市
海草郡
田辺市
紀の川市
西牟婁郡
参加費
プログラムによる
主催
社会福祉法人 和歌山県社会福祉協議会 他
カテゴリー
その他
URL
https://waken.godaioa.jp/~kenhp/uploadfiles/kenhp/8490/index.htm

詳細

和歌山県内各地の福祉施設、団体、社会福祉協議会などのご協力により、ボランティア活動をより気軽に、身近に体験できるプログラムが公開されています。
この夏、あなたもボランティア活動に参加してみませんか。

以下に一例をご紹介します。

「体験しよう!朗読ボランティア」
目の不自由な方のために、広報や新聞、小説などをパソコンに録音し、声のCDをお届けする活動です。
書かれている意味通りに読むのは案外難しいものですが、練習しながら楽しく体験できます。
CDを制作し、もれなくプレゼントします!
【日 時】7月29日(土) 13:00 ~ 16:00
【場 所】ふれ愛センター2階 視聴覚室(和歌山市木広町5丁目1番地の9)
【対 象】高校生以上
【定 員】15名(先着順)
【参加費】無料
【持ち物】筆記用具
【主催者】和歌山グループ声

「夏休み工作体験(運営補助)」
幼児から小学生を対象にした工作体験ワークショップの運営補助をしてもらいます。
子どもが好きな方、紙芝居など読んでくれると嬉しいです。
【日 時】8月6日(日) 9:30 ~ 16:30
【場 所】和歌山市地域フロンティアセンター(和歌山市本町2丁目1番地 フォルテワジマ 6階)
【対 象】高校生以上
【定 員】15名程度(先着順)
【参加費】100円(保険料)
【持ち物】昼食
【服 装】汚れてもいい服、スニーカー
【主催者】Team MAK-e Spot(ほんまち子ども食堂)

「点字を体験してみませんか」
点字の基本から体験し、学年(年齢)に応じて名刺や、シール作りを楽しむ。
【日 時】8月8日(火) 10:00 ~ 12:00
【場 所】和歌山県ボランティアサロン(和歌山市手平2-1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 7階)
【対 象】小学生以上
【定 員】15名程度(先着順)
【参加費】100円(体験される方の材料費です、付き添いの方は無料となります)
【持ち物】筆記用具、はさみ
【主催者】点字の広場

その他にも体験プログラムは多数ございますので、個別の詳細は概要記載のURL、または以下のPDFをご確認ください。
夏のボランティア体験月間

新着イベント

  • 第6回 みそのマルシェ

  • 和歌山こどもまんなか大会

  • 令和5年度クリーンアップ運動 in 和歌山 ~ スポGOMI大会 ~ 御坊市

  • 令和5年度 全国消費者フォーラム

  • 和歌山県主催 令和5年度事業者向けLGBT研修

カテゴリー

  • 自然・環境
  • 経済・雇用
  • まちづくり
  • 国際交流
  • 子ども・子育て
  • 福祉・医療
  • 青少年・教育
  • 人権
  • 男女共同参画
  • 文化芸術・スポーツ
  • 防災
  • NPO運営支援
  • その他
一覧に戻る

〒640-8331 和歌山市美園町5-6-12

和歌山県から認証を受けた、
認定特定非営利活動法人です。

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

お問い合わせ

ウェブから問い合わせる
電話で問い合わせる

※ ボタンが反応しない際は 073-424-2223 までお問い合わせください。
※ 受付時間は 10:00〜17:00 (火曜日〜金曜日) です。
※ 不在時は、和歌山県NPOサポートセンターに転送されます。
※ プライバシーポリシーは こちら をご覧ください。

CopyrightⒸ わかやまNPOセンター 2001-2023 All rights reserved.