Close
メインコンテンツへ移動
  • 組織の詳細
    • 活動の紹介
    • スタッフの紹介
    • 事業・会計の報告
  • 県内のNPO
  • イベント
  • 助成情報
  • 会議室・備品のレンタル
  • 寄付による活動の応援
認定特定非営利活動法人わかやまNPOセンター
  • 組織の詳細
    • 活動の紹介
    • スタッフの紹介
    • 事業・会計の報告
  • 県内のNPO
  • イベント
  • 助成情報
  • 会議室・備品のレンタル
  • 寄付による活動の応援

簡単にはいかず…わかやまNPOセンターの日記

投稿日: 2024-08-02
情報更新日: 2024-08-02
タグ: IT化
いや、パソコンに文句言ってもなんも変わらないのはわかっているんですけどね…

 先日、さも「これでメールマガジンの代替手段は大丈夫」というような日記を投稿しましたが、昨日のメールマガジン送信日、出張先でスタッフから「文面が改行されず、エラーメールも大量に返ってきてしまいました…」との連絡を受けてしまいました。

 まさか…と思って今日出勤後調べてみると、送信できた一部の方にも改行が入っていないメールが届き、かつ3/4くらいがエラーで送信できていなかったことがわかりました。

 メルマガはHTMLメールではなく、テキストエディタで作成しています。これをメール送信ボックスにコピー&ペーストしたときには改行ができていたのですが、いったん別の画面に遷移して戻ってきたら改行がすべてなくなっていました。HTMLタグがないとダメだったようで、こちらは原因究明完了。

 メールが送信できていなかった問題はまだよくわかりません。どうやらテキストベタ打ち、改行もないようなメールを400通送信することになったため、送信サーバ側が迷惑メール判定をしてしまった可能性が高いことがうかがえました。
 その後、改行等体裁を整えて再送したところ、今度はまったく送信できず、すべてエラーが出て返ってきました。メールの送信上限数にはまったくもって余裕があります。慣れないツールをたどってみると、どうもロックがかかってしまった模様。

 結局、先に代替手段でメールマガジンを送信した後、本格的な原因究明に着手。Microsoft365は基本的にはグループウェアゆえ、グループ外へのメール送信等には制約が厳しいような感じがします。1件だけ「ロックがかかってますよ」という趣旨の表示を見つけそれを解除しました。
 いろいろ探していると、現在機能テスト中という「大容量メール配信」というサービスを使えば、(説明書きをみる限り)いけそうですが、迷惑メールを大量に送ったと判断されてしまったらしいメールアドレスではこのサービスに登録できないようです。

 外部のメールアドレスと頻繁にやりとりをしていれば、「このメールアドレスは日頃送受信に使っている」と判断されて迷惑メール扱いはされないようです。今回いきなりMicrosoft365に移管したのでトラブルが起こってしまったようです。解説ページなどをみると何も悪いことはしていないはずなのですが、なかなか難しいです。。。

関連するブログ

関連する投稿はありません。

一覧に戻る

〒640-8331 和歌山市美園町5-6-12

和歌山県から認証を受けた、
認定特定非営利活動法人です。

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

お問い合わせ

ウェブから問い合わせる
電話で問い合わせる

※ ボタンが反応しない際は 073-424-2223 までお問い合わせください。
※ 受付時間は 10:00〜17:00 (火曜日〜金曜日) です。
※ 不在時は、和歌山県NPOサポートセンターに転送されます。
※ プライバシーポリシーは こちら をご覧ください。

CopyrightⒸ わかやまNPOセンター 2001-2025 All rights reserved.