Close
メインコンテンツへ移動
  • 組織の詳細
    • 活動の紹介
    • スタッフの紹介
    • 事業・会計の報告
  • 県内のNPO
  • イベント
  • 助成情報
  • 会議室・備品のレンタル
  • 寄付による活動の応援
認定特定非営利活動法人わかやまNPOセンター
  • 組織の詳細
    • 活動の紹介
    • スタッフの紹介
    • 事業・会計の報告
  • 県内のNPO
  • イベント
  • 助成情報
  • 会議室・備品のレンタル
  • 寄付による活動の応援

ある春のための上映会 in 和歌山

投稿日: 2023-07-11
情報更新日: 2023-07-11

概要

開催期間
2023-08-11 13:30 - 2023-08-11 15:30
開催地
和歌山市
参加費
入場無料
主催
高等教育機関コンソーシアム和歌山 後援:和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター
カテゴリー
防災
URL
https://www.wakayama-u.ac.jp/disaster/news/2023011900068/

詳細

和歌山大学 災害科学・レジリエンス共創センターでは、「防災・減災・復興の担い手づくり」を目的に、有事のみならず平常時から災害ボランティア拠点を常設し、地域とも連携しながら災害に強い人材の育成に取り組んでいます。

今回、東日本大震災による津波で児童・教職員に多くの被害が出た大川小学校において妹を亡くされた佐藤そのみ監督が描いた短編2本(劇映画「春をかさねて」、ドキュメンタリー「あなたの瞳に話せたら」)を鑑賞し、上映後に佐藤監督を交えたトークディスカッションを開催いたします。

トークディスカッション登壇者: 佐藤そのみ氏(監督)、本山貢氏(和歌山大学長)、太田昇氏(串本町立串本中学校教諭)

学校での防災や安全にご関心のある方はもちろん、広く一般の皆様にもご覧いただきたいと思っております。多くの皆様のご参加をお待ちしております

【場 所】ジストシネマ和歌山 スクリーンNo.5(和歌山市松江北ガーデンパーク内)
【対 象】防災に関心がある方ならどなたでも
【定 員】88名(自由席) ※要事前予約(空席があれば当日入場可能)

<申込方法>
以下の申込フォームからお申し込みください。(Googleフォームに移行します)
「ある春のための上映会 in 和歌山」申込フォーム

<問い合わせ先>
「ある春のための上映会」実行委員会
〒640-8441 和歌山市栄谷930 和歌山大学 災害ボランティアステーションむすぼら 内
TEL: 073-457-8503(担当: 林)
E-mail: aruharuw@ml.center.wakayama-u.ac.jp

「ある春のための上映会」実行委員会は、防災・減災に関心を持つ学生、社会人らが「ある春のための上映会」の実施を通して、東日本大震災の出来事を語り継ぐことを目的として、2023年4月1日に設立した任意団体です。主な構成員は、和歌山大学災害ボランティアステーション「むすぼら」と学生団体WAKA×YAMAという二つの団体の防災・減災の啓発活動に取り組んでいる有志によって、構成されています。


新着イベント

  • 出前授業『こども食堂ってなんだろう?』依頼募集中

  • 黄昏&蛍シャボン玉 和歌山城(2025年7月)

  • とらふす少年少女合唱団団員募集(2025年 9月 – 11月活動予定)

  • こども食堂 ワクワク食堂(2025年7月)

  • こども食堂 ワクワク食堂(2025年8月) コラボ企画あり

カテゴリー

  • 自然・環境
  • 経済・雇用
  • まちづくり
  • 国際交流
  • 子ども・子育て
  • 福祉・医療
  • 青少年・教育
  • 人権
  • 男女共同参画
  • 文化芸術・スポーツ
  • 防災
  • NPO運営支援
  • その他
一覧に戻る

〒640-8331 和歌山市美園町5-6-12

和歌山県から認証を受けた、
認定特定非営利活動法人です。

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

お問い合わせ

ウェブから問い合わせる
電話で問い合わせる

※ ボタンが反応しない際は 073-424-2223 までお問い合わせください。
※ 受付時間は 10:00〜17:00 (火曜日〜金曜日) です。
※ 不在時は、和歌山県NPOサポートセンターに転送されます。
※ プライバシーポリシーは こちら をご覧ください。

CopyrightⒸ わかやまNPOセンター 2001-2025 All rights reserved.