2025年最初の日記です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
6日間の年末年始休暇はあっという間に過ぎ、1月4日土曜日、和歌山県NPOサポートセンターの仕事始め。いつも通り掃除して、留守番電話設定を解除し、パソコンを起動してメールチェック…のルーティンをしていると、なんかおかしい。
まず、留守番電話の時刻設定が消えています。あぁそうか、和歌山ビッグ愛では年末に電気設備の点検がおこなわれるので、その時の停電のせいだ、とわかりました。すぐに設定をしなおしました。
次に、ネットワークでつながっているプリンタで印刷しようとするも動きません。プリンタに割り当てているIPアドレスに「ping」コマンドを打ってみると普通に通信はできています。でもテストプリントすらできません。パソコンを再起動しても変わりません。同じような症状は何台かのパソコンでみつかりました。なかには少しの作業で復旧したPCもあるのですが、一部PCではプリンタドライバを入れなおしてもうまくいきません。何回もプリンタドライバを入れなおすなかで、しれっと復旧していきまして、都合、すべての動作確認ができるまで2時間弱かかってしまいました。
先述の停電のためにネットワークハブの設定が飛んでしまったのでしょうか。でも休館期間中はPCもプリンタも起動していません。同じネットワークのなかでも何も問題がなかったPCもありました。
原因はいまも謎です。ネットワークの設定の方法が少し違ったのかもしれませんが、年始早々やられました。。。
そういえば今日の午後、和歌山県警からの防犯メールで、休暇明けに会社等のPCのセキュリティソフトのアップデートなどに留意する注意喚起がありました。電子メールも大量に届いているかもしれません。くれぐれもご留意ください。